julia - 変数の型2015年06月02日 20:45

SciLab を使っていたけど、軽くて早い Julia というのを見つけたので使ってみる。
http://julialang.org

基本思想は MatLab に似ていて、データは行列のまま処理ができるので、画像処理やらデータ処理には便利そう。

変数の型の指定は不要で、適当に割り当ててくれる。

型についての簡単なまとめ
入力 評価値 コメント
x= 3
3
Int64
x= 3.0
3.0
Float64
x= 1:3
1:3
UintRange{Int64} 範囲をあらわす表記
行列からの切り出しや for ループなどで使う
x= [1 2 3]
1 2 3
Array{Int64,2} 下の3つとは結果が違う
1x3 の2次元行列になる
x= [1,2,3]
1
2
3
Array{Int64,1} (カンマで区切るのはよくないみたい)
x= [1;2;3]
1
2
3
Array{Int64,1}
x= [1:3]
1
2
3
Array{Int64,1}
x= (1,2,3)
(1,2,3)
(Int64,Int64,Int64) Tuple型: 関数の引数部分
x= [1 2 3; 4 5 6; 7 8 9]
1 2 3
4 5 6
7 8 9
Array{Int64,2} 3x3 行列


表を作るのに疲れたのでここまで

[1,2,3] == [1;2;3] → true
[1 2 3] == [1,2,3] → false